受傷10日目 通勤サバイバル松葉杖生活でこわごわ通勤、本格開始。普段より1時間早く出て、なるべく優先席の近くへ行って乗り降りするようにした。こわごわ歩いているのがわかるらしくすぐに席を譲ってもらえました。ありがたや、ありがたや。リュックのまま座るのでどうしても少し前のめりな姿勢になるし松葉杖を足の間に持っているのもしんどいけど立ったままよりは全然楽だ。むしろ立ったままだと揺れに弱いし、あぶないよ。さて乗り換え。ホームから改札いくのにエレベーターがホームの端にしかなくて、乗った車両と真反対!朝から早速凹む。まだエスカレーターは怖くて乗れないので端まで歩く。そしてここからが難関。乗り換えが実はまあまあ遠くて、普段でも7分くらいかかるのです。途中は緩やかに登り坂で、...09May2017療養記life
受傷9日目 保存療法に決めた午前中、朝一で整形外科へ。治療は保存療法に決めました。手術のほうが良いと勧められたメリットは固定期間の短さと再断裂の確率の低さ。固定する期間が手術だと2週、保存だと6週。再断裂の可能性が何パーセントか保存の方が高い。リハビリは自分次第だし、教えてくれる人は沢山いるはず。固定期間は長い目で見ればさほど変わらない。であれば、ちゃんとくっついてくれる自然治癒力を信じることにします。シーネではなく、固定ギプスへ変更。付けてみると重いのね、これ…08May2017療養記life
受傷7・8日目 ひたすら安静に怪我してすぐがGWでよかったと思うのは安静にして足のむくみを最小限にできた事。のんびりしすぎて物足りないかなと思っていたけれど、家にいたらいたでやることは結構あるものだ。おかげで身の回りの断捨離がはかどった。家の中での移動に便利なものはキャスター付きの椅子自宅療養で便利なのはストレッチポールこの二つがあるとすごく楽だし助かる。明日病院で最終判断を求められる。保存でいくつもりなのでこの後の固定期間が気になるところ。松葉杖での本格的社会復帰、がんばっていかねば。07May2017療養記life
受傷6日目 ドライブしてきたいろんな予定をキャンセルしていてどこにもいかない予定だったけれど気分転換しよっということで友達が連れ出してくれた。家の前まで迎えに来てもらって親にも挨拶してくれて、彼氏彼女ですかという感じのおでかけ^o^友達の一人は怪我現場にもいたのでずーっと心配してくれていて。あまり落ち込んだりしないほうだと思っていたのだけど、海岸沿いの高速の景色にああ、これ見られてよかった!!!と。05May2017療養記life
受傷4・5日目 ひたすら安静に世間はGWまっただ中。起きてから日中ほぼ寝そべり生活。WOWOWで録画貯金したものをみながらみんなに予定変更連絡をしていく。怪我をしたことで日常のペースが変わる。ご飯作ってもらって、着替えして、ストレッチして、少しお昼寝。完全に介護してもらってますね。。シーネもなるべく外して座椅子に寝そべって背もたれ側に足を置く。反対側の健康な足、とくに足首周りと背中のストレッチをしておいた。04May2017療養記life
受傷3日目 松葉杖でオフィス職場に復帰。松葉杖はアルミ製で思ったより軽い。合う人皆に事情説明しながら歩いてまわる。階段はまだまだ怖い。上り階段で杖に体重預ける瞬間、ドキッとする。レベル3。下りは足を出す瞬間、フーッと息を吐く。レベル5。エスカレーターはまだ怖すぎて使えない。レベル8。買い物は何も持てないのでコンビニにも行かず。お弁当、水筒持参はしばらくマストかな。この年にして完全に親に甘えてます。。。今だけってことで!02May2017
受傷2日目 病院へ先立つものは不安と不安とちょっとだけワクワク。徒歩圏にある総合病院へ行くことに。地元にはいくつか大きな病院があってスポーツ整形の有名どころもあるんだけどリハビリはおそらく病院では望めないから近さで選ぶことにした。松葉杖で向かうと普通の2倍以上。歩き慣れないし暑いし!ただし、病院に入ってしまえば車椅子が借りられる。これは楽ちん。担当医の男性、いい感じの日焼け度合いで声が大きい。ああもう切れてるね、がっつりいったねー手術するか?半日で帰れるよ?と聞かれたけれど、保存を希望。手術を勧められ、一緒に来た母も手術のほうが安心でしょと援護射撃してくる。メリットデメリットもお聞きして画像を見て来週最終判断ということに。シーネはそのまま、巻き直しさ...01May2017療養記life