松葉杖生活でこわごわ通勤、本格開始。
普段より1時間早く出て、なるべく優先席の近くへ行って乗り降りするようにした。
こわごわ歩いているのがわかるらしく
すぐに席を譲ってもらえました。
ありがたや、ありがたや。
リュックのまま座るのでどうしても少し前のめりな姿勢になるし
松葉杖を足の間に持っているのもしんどいけど
立ったままよりは全然楽だ。
むしろ立ったままだと揺れに弱いし、あぶないよ。
さて乗り換え。
ホームから改札いくのにエレベーターがホームの端にしかなくて、
乗った車両と真反対!朝から早速凹む。
まだエスカレーターは怖くて乗れないので端まで歩く。
そしてここからが難関。
乗り換えが実はまあまあ遠くて、
普段でも7分くらいかかるのです。
途中は緩やかに登り坂で、修行の感あり。
さらにここは階段とエスカレーターしかない。
普段なら全く想像つかないほど、体力消耗するし、変な汗が出る。まだ5月なのに!
とりあえず慣れるまでは階段を一段ずつ降り、踊り場で休む。
改札を通るのに定期を出すにもいちいち立ち止まってケースを出し、ピッとしたら片手で持ってヨチヨチ歩き、何歩か離れたところでケースをしまう。この繰り返しが地味に堪える。
ちなみに通常の改札は松葉杖で通るには結構狭い。広めの改札があっても大抵相互通行なので、待つことも多い。
地下鉄はホームもあまり広くないことが多いので、すれ違うたびにドキドキする。
もちろんいい意味ではない、、、。
そして職場の最寄り駅。
階段しかない。
一段ずつ登る。約40段。
松葉杖🔰初心者にはシビアな場所。
案の定、途中で片方落としてガシャーン!
近くに居たお兄さんが助けてくれました。
ううう、みんなの優しさに甘えないと階段すら登れないとは。。
ようやくオフィス到着したときには
汗がじんわりと💦
あああ、着替えたい!
慌てて汗拭きシートを買いにビル下のコンビニへ行ったのでした。
これが毎日なわけだから
なれるまでは辛抱して着替えを持ち歩こう。
体力はあるほうだと思うけど
こりゃみなさん、苦労してますね。
怪我が治ったらちゃんと声かけよう。
手助けできることがあっても、なくても。
0コメント